高齢者の身元保証のトラブル・悩みを解決する「身保専」高齢者の身元保証のトラブル・悩みを解決する「身保専(みほせん)」

身元保証サービスを利用することで、人生の最期を自分の家で過ごすことができるのか?

住み慣れた落ち着ける場所で最期を迎えたいと希望する方がほとんどではないでしょうか。医療上、介護上の問題で自宅での生活がむずかしい場合もありますが、自分の希望を最大限に叶えてくれる支援者(企業・団体)も多くあり、自分の最期を希望通りに迎えるためにはどうしたらいいか?

なにを考え備えればいいか?など今から準備することで自分の希望を守れます。身元保障サービスを利用する事で、自分の最後の時間を自宅で過ごす事ができるのでしょうか?

身元保証に入る事で、自宅で看取る事ができるようになりますか?

投稿日:

祖母が余命宣告を受けました。「本人も含め家族で延命措置をおこなわずにいく事」「本人の希望である自宅での最後を迎える事」を決めたため、病院へ相談したところ、病院側は自宅での療養をあまりよく思われていないようです。

身元保証サービスも利用しているので、病院側にリスクがないと思うのですが、なぜでしょうか?

質問者

あっちさん

解決案

遠藤現代さんの回答

病状や治療法により、医師または看護師から自宅での看取りに対して難色を示す場合があります。
これは医師、看護師からしてみると、ご本人(患者様)への治療や緩和ケアを最善で行うことを主と考え、それが必ずしも希望した看取りに結びつくとは言えないからです。

又、ご自宅での医療行為には限度があるため、緊急時の対応、日常的な支援など総合的に自宅での療養や看取りが可能と判断される場合のみ許可されると思われます。

ご本人、ご家族と医療/介護従事者、身元保証会社、その他関係者を交え何度も話し合いをすることで、自宅での看取りも可能性はありますが、退院後のご本人の生活環境、各所連携、医療/介護体制、その他支援体制など様々なケースを想定し、準備をしておくこともポイントになると思われます。

投稿日:

回答する

身寄りがない。入院時の身元保証人(入院保証人)がいない場合は?

高齢者の入院時は特に身元保証人が必要になるケースがあります。医療上で起こる判断、治療/手術などの説明、退院後の生活サポート、万が一のときの身元引受など、さまざまなことで必要になる身元保証人を予め準備しておくことも自分の生活に必要なサービスとなりえます。続きを見る

質問する